カスタム投稿を使い、お客様の声をメニューやトップページできれいに表示する方法
これまでお客様の声を、投稿のカテゴリーで作っていたのですが、どうしても『ブログ』の見出しが出てしまうので、カスタム投稿に変更しました。 カスタム投稿に変更することで、『ブログ』の見出しが出なくなり、パンくずリストもしっかり出て、いい感じになりました。 投稿とカスタム投稿の違いがわからない方にも、良い事例かもしれませんので、ご覧ください。
採用・求人に強いセールスライター 宮腰早苗
これまでお客様の声を、投稿のカテゴリーで作っていたのですが、どうしても『ブログ』の見出しが出てしまうので、カスタム投稿に変更しました。 カスタム投稿に変更することで、『ブログ』の見出しが出なくなり、パンくずリストもしっかり出て、いい感じになりました。 投稿とカスタム投稿の違いがわからない方にも、良い事例かもしれませんので、ご覧ください。
Facebookを見ていたら、2年前の思い出投稿が出てきました。改めて、なぜ生活必需品でもない、文章を書くという仕事に、ご依頼をいただいているのか、考えてみました。
「ブログやホームページから集客に繋げたい」これは誰もが思うことだと思いますが、私自身が、実際に300記事を書いて見て、ブログやホームページを集客につなげるには、2つのポイントがあるなと感じたので、まとめました。2019年11月には、集客につながるブログを書くコツをお伝えするセミナーも開催します。
ここ最近「WordPressテーマのBizVektorrが使えなくなるんですよね?」という質問を立て続けにいただいたので、ブログにしてみました。
今朝、自社サイトのGoogle recapchaのバージョンアップをしたところ、ログインできなくなってしまいました。 いくつかのサイトを参考に、無事にログインとrecapchaのバージョンアップができましたので、忘備録として残します。
私が派遣会社で人材コーディネーターをしていた時、いろいろなスタッフさんがいらっしゃいました。 人材不足に悩む企業はたくさんあり、できるだけたくさんの人と出会いたいと思う気持ちはわかるのですが、企業、スタッフどちらにとっても良いのは、やはり「ベストマッチング」ではないかと思います。
自分に似合う色をご存知ですか? 営業や接客など、人に会う職業の人は、自分に似合う色を知っておくと、何かと便利で良いことがありますよ。
営業女子シリーズ2本目の動画は営業女子のアクセサリーについてです。 メイクもシンプルですが、私はアクセサリーもシンプルです。
今日は私なりの営業女子メイクについてお話ししてみました。 私はどちらかというとシンプル派です。
名刺交換をしてもなかなか仕事に結びつかない…それは名刺が訪問記録になっているからかもしれません。